観光協会会員一覧
-
大宮子易両神社
羽後・羽前地方の鎮護として人々の生命の守護神として和銅5年(712年)に創建された古社。
安産、子育ての神として有名で、多くの方が訪れます。
神社裏にはブナ林「ささやきの小道」があり散策ができます。TEL:0238-62-2347所在地:〒999-1342 山形県小国町大宮237詳しくはこちら -
横根スキー場
道の駅「白い森おぐに」に隣接する、家族で楽しめるスキー場で、初心者から上級者まで楽しめるゲレンデとナイター設備を整えています。
また、スノーボードでは、ハーフパイプコースを完備しています。お食事・休憩は道の駅内にある、「ぶな茶屋」や「あいあい」をご利用ください。
TEL:0238-62-4723所在地:〒999-1363 山形県小国町小国小坂町616−1 横根スキー場詳しくはこちら -
白い森オートキャンプ゚場
川遊びに魚釣り、ハイキング、大自然に触れるリフレッシュ空間。朝日連峰の緑と荒川の清流、大自然の魅力にあふれたキャンプ場です。
シャワーやトイレを完備しています。荒川での川遊びや森の散策など、ファミリーやグループでアウトドアライフが満喫できます。
TEL:0238-67-2778所在地:〒999-1452 山形県小国町五味沢511−8 白い森オートキャンプ場詳しくはこちら -
白い森木工館
小国町五味沢地区は、古くから木地づくりが行われてきました。木工館では伝統を生かしながら、製品づくりを行っています。
また予約制で木工体験を楽しむことができます。
TEL:0238-67-2830所在地:〒999-1452 山形県小国町五味沢513 白い森木工館詳しくはこちら -
まみの平自然観光栗園
金目地区にある4haの栗園には1,000本の栗の木があり、秋になると多くの観光客が訪れ、栗拾いを楽しめます。
「金目そばの館」より約1.5kmTEL:0238-62-4918 (市嶋山林事務所)所在地:〒999-1301 山形県小国町金目地区 「金目そばの館」より約1.5km -
-
小国食糧㈱
TEL:0238-62-3728所在地:〒999-1361 山形県小国町栄町1 -
小国町漁業協同組合
小国町は渓流釣りのメッカ。
飯豊・朝日両連峰の雪解け水を集めて流れる清流は、イワナをはじめ川魚の宝庫として知られています。
涼しげな川風に誘われて思う存分釣りを堪能してみませんか。釣りは、遊漁券の購入や、ゴミの持ち帰りや、遊漁券の購入など、マナーを守って楽しみましょう。
TEL:0238-87-1944 (事務局)所在地:〒999-1352 山形県小国町岩井沢836詳しくはこちら -
小国町森林組合
日本の国土は約7割が森林で、その約7割が個人所有する私有地です。森林組合は、森林組合法によって設立され、森林所有者が組合員となって組織されている協同組合です。
森林組合には、高い林業技術を持ったスタッフが充実しており、組合員や地域の森林づくりや森林経営の要望に応えています。TEL:0238-62-2229所在地:〒999-1363 山形県小国町小国小坂町2−57 -
美森ファーム㈱
自然豊かな‘‘山菜王国’’小国町より、香り豊かで安心・安全な山の幸をお届けします。
TEL:0238-62-3689所在地:〒999-1332 山形県小国町町原53−1 -
山形おきたま農業協同組合
JAは営農や生活の指導をするほか、生産資材・生活資材の共同購入や農畜産物の共同販売、貯金の受け入れ、農業生産資金や生活資金の貸し付け、農業生産や生活に必要な共同利用施設の設置、あるいは万一の場合に備える共済等の事業や活動を行っています。
JA山形おきたまは米沢市、高畠町、南陽市、長井市、川西町、白鷹町、飯豊町、小国町の3市5町からなる8行政管内の広域JAです。TEL:0238-62-2092所在地:〒999-1361 山形県小国町栄町44-1詳しくはこちら -
NPO法人ここ掘れ和ん話ん探検隊
越後米沢街道・十三峠交流会の事務局を務めるNPO法人です。
小国町の自然・文化・人などの地域資源を活用したまちづくりための活動をしています。TEL:0238-62-5955所在地:〒999-1337山形県小国町新原124詳しくはこちら