映像が伝える 小国のあの日、あの時。『昭和100年』の開催について

映像が伝える 小国のあの日、あの時。『昭和100年』の開催について

今年、2025年は、昭和元年から数えて100年目の「昭和100年」にあたります。
小国では国鉄米坂線全線開通、日本電興株式会社操業開始、小国本村の町制施行、北小国村、南小国村、津川村との合併により現在の小国町の姿が出来上がりました。
世界恐慌、戦争、市町村合併、バブル景気、コロナウィルス感染症、国際情勢の緊迫化など、激変する社会環境に呼応して、住民と民間と行政が協働しながら生活環境と産業基盤、そして文化の向上のために、たゆまない努力を続けてきた小国の人々。
その姿を振り返る「映像が伝える 小国のあの日、あの時。昭和100年」が下記のとおり開催されます。

=====
■日 時:11月8日(土)午前10時から午後5時ごろまで
■場 所:小国町役場2階 町民ホール
■主 催:小国町
■その他:参加申込みは、特に必要ありません。
=====

当日は会場にて白い森交流センターりふれ謹製「九十九(つくも)弁当」の販売が行われます。
11/5(水)までの事前申込制で、価格は1個1,500円(税込)。会場にて代金引換でのお渡しとなります。

先人達も食した郷土料理の”味”や”香り”をあわせて愉しむことで、上映会をより深く体感できるものと思います。
数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

□上映会のお問合せ先□
小国町役場総務企画課
行政管理室 行政管理担当 〈電話〉0238ー62ー2112

■お弁当のお申し込み先■
白い森交流センターりふれ〈電話〉0238-67-2011